- Home
- 売りたい広めたい商品はあるがどうすれば?売り方向上シリーズ, 異業種から学ぶ過当競争が無くなる売り方事例集
- ミニスットプ新業態に見る!コンビニの進化が止まらない
ミニスットプ新業態に見る!コンビニの進化が止まらない
このサイトに来た方は、まずこちらをお読みください
・ビジネス戦略の基礎シリーズ
・経営者の為のブランディングの作り方
売り込まないセールス設計
クロージング戦略マーケッターの安部です

コンビニの進化が止まらない
「どこまで行く?コンビニの進化が止まらない」
遂にコンビニで「ちょい飲み」まで出来ることに。
つい先日たまたま通りかかったコンビニとは思えない外観のお店が、
なんとミニストップの新業態。
実はその時は知らずにあとでそのことを知ったのだが(笑)
とにかく外観もコンビニとは思えないオシャレ度で、
その名も「CISCAシスカ」
20〜40歳の女性をターゲットにしているようで、
場所も一等地の日本橋。
出来立て、健康的、つながりがコンセプトのようで、
日用品などは排除し、輸入菓子、健康志向の高いものをラインナップ。
野菜や果実のスムージー、魚介類のスープまである、
商品構成も新しいが、
でもここまでなら何となく想像出来ないことはない。
事実、これが目玉かどうかはわかりませんが、
何とコンビニでお酒が飲めちゃうんです。
コンビニ業界初のちょい飲みが実現。
つい最近、あのホリエモンもコンビニでちょい飲みが出来たら絶対流行るって言ってたが、
現実のものとなったって感じ。
コンビニ×カフェ、コンビニ×スーパー、コンビニ×ドラッグストア、コンビニ×カラオケなど、
あらゆる新業態を生み出してきたコンビニ業界。
もしかしたらこの先、
コンビニが全てのカテゴリーを制覇する時代が来るかもしれませんね。
でも、やはりただ新しいモノを取り入れるだけではなく、
シーンをモノにするということが重要ですね。
ちょい飲みというシーンが頭に浮かぶということで、
想像を掻き立てられるし、
興味がもてますね。
シーンをモノにする事で、よりその店舗のイメージが明確になりますね。
多少、風紀の問題もあるかもしれませんが、
ターゲットが女性ということと場所柄を考えると
このちょい飲みも大きな問題はなさそうですね。
気づけば、コンビニでプチ女子会なんてのも開かれてるかもしれませんね。
売り込まないセールス設計|行き詰まった時のビジネスクリニック
ハイブリッドマーケティング・ラボ
売り込まないセールス設計コンサルタント 安部由宇輝
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。