- Home
- 売りたい広めたい商品はあるがどうすれば?売り方向上シリーズ, 異業種から学ぶ過当競争が無くなる売り方事例集
- ボランティア=入場料 新形態遂に日本へ【ロックコープス】
ボランティア=入場料 新形態遂に日本へ【ロックコープス】
このサイトに来た方は、まずこちらをお読みください
・ビジネス戦略の基礎シリーズ
・経営者の為のブランディングの作り方
【ボランティアでライブが楽しめる?遂に日本上陸】
ロックコープスってご存知ですか?
2003にアメリカで生まれたちょっと変わった仕組みのモノ。
なんとボランティア4時間の活動で
ライブに参加出来るという仕組み。
これまで9カ国まで、そのネットワークを広げ14万人以上が参加、
遂に10カ国目として日本も名を連ねることに。
「人々の社会貢献活動への参加を推進するため」
をコンセプトに、
それに賛同するアーティストなどの参加協力も得つつ、
それに賛同する企業のスポンサード協力も得て運営。
もちろんスポンサー企業は、社会貢献という部分からのイメージアップも期待しての事だろう。
「ボランティア=入場料」
これも新たな社会貢献というこれからの時代の新しい、
価値なのかもしれません。
ボランティアがお金になると言うこと?
よくよく考えれると対価が発生してるともいえますが。
今回、日本では、東日本大震災の復興支援の為のボランティア活動を目的に上陸開催。
先日、チリでは「カロリー量」を貨幣価値と置き換えて
商品を手に入れる事が出来ると投稿したばかりですが、
当たり前じゃないことに、
そして、常識ではないものが
これからの新しい価値交換を産んでいくのかもしれませんね。
商品の支払い、対価はお金が当たり前という
概念をぶち壊しているからこその
新たなビジネスモデルですね。
Web戦略とリアル集客のハイブリッドマーケティングラボ
安部由宇輝
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。